カテゴリ
以前の記事
リンクしてます
最新のトラックバック
その他のジャンル
|
2016年 12月 12日
![]() ![]() ▲
by sibaniwa
| 2016-12-12 15:55
| おまけ
2016年 11月 25日
![]() ずいぶん前に買っていた、高橋和枝さんの絵(シルクスクリーンかな)。 ようやく額装しました。久々に世界堂に行って、店員さんのおすすめのマットの色もいい感じ。 たしか阿佐ヶ谷のギャラリー・コンテクストであった、活版印刷と絵のコラボレーションの企画展だったと思う。 絵の下に活版で印字されている言葉は、 「今ここにいるわたし。何百光年かなたの星のかがやき。おなじ水たまりの中。」 なかなかしみるなあ。 ▲
by sibaniwa
| 2016-11-25 13:37
| おまけ
2016年 11月 01日
今日はもう11月1日。
ほぼ二ヶ月更新せず、ログインパスワードも忘れかけてた。 でも山形の事はUPしないとな。 今回は、山形市内のみの観光だったけど、盛りだくさんだった。 紅葉の山寺で、芭蕉の句に想いをはせる。 玉こんにゃくをほおばる。 仙山線の車窓から、刈り取りの済んだ田んぼに猿を発見。 寒いのに山形名物、冷やしラーメンを食べる。 山形新幹線つばさ、シルバー車体のラストランに上山温泉駅の車窓越しに行き会う。 霞城公園内では、二羽のカワセミを観察したり、山形県立博物館で、国宝土偶<縄文のビーナス>と対面、花笠音頭を輪になって練習しているおばちゃんたちを見たり。 ちーさんの参加している展示を見る。山形まなび館や、大沼デパート。 ちーさん娘と遊ぶ。まなび館前でまさかの鬼ごっこやかくれんぼ。 昔からある洋食喫茶チロルで昼ごはん。こどもたちにはメロンクリームソーダも。 ちーさんちの猫、豆さんに見つめられる。 いろいろ楽しかったな。 で、ちーさんの久しぶりの個展が、東京・府中のコフィア・エクスリブリス ケトルでもうすぐあります。 (ブログから個展の告知が見つけられないけど、そのうち出るかな) ▲
by sibaniwa
| 2016-11-01 12:48
| おまけ
2016年 11月 01日
![]() ![]() 久しぶりの山形に行ってきた。今回は家族で。(途中から父ちゃんは別行動だったけど) 前回行ったのは息子が生まれる前だから、10年以上前か。 息子と友人ちーさんちを訪ねて、初めて娘ちゃんにも会えて嬉しかったな。 お母さんに芋煮をご馳走になりました。芋、うまかった。 いなごの佃煮や菊の花びらのお浸しとかも食卓に並んで、息子にもいい経験になったかな。 考えると、学生の頃から山形へは、スキーとか結婚式とかで5、6回行ってるかも。 家族関係以外の場所では最多の旅行先かも。これも山形のちーさんちのホスピタリティーの厚さゆえなんだろうな。それだけ甘えちゃってるという事だけど。 〈おまけ〉 山形土産に、山形張り子の人形(まり猫:上写真左から二番め)を買いました。父ちゃんは米沢で笹野彫りのお鷹ぽっぽ(同写真左端)を買ってきました。 父ちゃんが前に姫路の日本玩具博物館で買ってきた、『ふるさと玩具図鑑』にも載ってます。 張り子は江戸時代に京都から来た人形師によって作り始められたそう。 笹野彫りは、アイヌの手法に通じるとの説もあるとか。 ▲
by sibaniwa
| 2016-11-01 11:47
| おまけ
2016年 08月 17日
残暑お見舞い申し上げます。
お盆を過ぎても暑い日が続いて困ります。 ![]() ![]() 実家からもらってきた巨大すいか。 タテ周り102センチ、ヨコ周り95センチ、14キロ、収穫にも手間取る大きさ。 1/4を、種を取って細かく切って砂糖とレモン汁まぶして シャーベット状に凍らせて、アイスに。 去年やった桃シェイクと同じようにすいかシェイクも作ってみた。 おいしいけど、バニラアイスの味に負けてすいか感がなくなってしまったかな。 やっぱりシェイクは桃だなー ▲
by sibaniwa
| 2016-08-17 11:51
| おまけ
2016年 06月 07日
![]() この間、カルディーで賞味期限間近で安く売ってたキヌア(蒸してあるの)を使って。 最初、生地がゆるめで大丈夫かなあと心配したけど、キヌアが水分を吸ってちょうどよい固さの生地になりました。 はちみつ小さじ1杯だけの甘さの少ない蒸しパン。素朴な味。 昨日は、キヌア入りのホットケーキを作っといたら、息子が「あのブツブツのやつ入れたんや」と言うので、つぶつぶと言ってくれと訂正しました。 ▲
by sibaniwa
| 2016-06-07 12:20
| おまけ
2016年 01月 23日
![]() スガシカオの6年ぶりの新作アルバムを入手。 なんといきなりライナーノートが村上春樹。 村上さんが日本のアーティストに書くのはスガシカオが初めてだそう。 慶賀すべき事であるなあ。 ネットの時代だけど、CDならではのモノ感。買って良かった。 ▲
by sibaniwa
| 2016-01-23 14:31
| おまけ
2015年 11月 05日
![]() 平塚市美術館で開催中の展覧会。 「画家の詩、詩人の絵」 ようするに画家のかいた絵と詩が合わせて展示してある部屋と、詩人のかいた詩と絵の部屋で構成されています。タイトルやポスターは残念ながら地味だし伝わりにくいけど、とても内容が濃いです。 有名どころが次々に出てきて、いろいろ見られて得した気分。 良かったなあと思うものだけでも、小川未醒、古賀春江、谷中安規、長谷川りん二郎、山口薫、香月泰男、浅野弥衛、草間弥生、北園克衛、北原白秋、稲垣足穂、などなど。 今週末で終わってしまいますが、おすすめ。 今後の巡回先 碧南市藤井達吉現代美術館 11/17ー12/20 姫路私立美術館 2016年 2/13ー3/27 足利市立美術館 2016年 4/9ー6/12 北海道立函館美術館 2016年 6/18ー8/7(仮) あと新収蔵品展の石田徹也特集も必見です!! ▲
by sibaniwa
| 2015-11-05 15:14
| おまけ
2015年 10月 20日
▲
by sibaniwa
| 2015-10-20 18:02
| おまけ
2015年 08月 23日
![]() ![]() 午前中から横浜にぎわい座で、桂文我さんのおやこ寄席。 お昼を食べて、本屋さんなど少しぶらぶらして3時くらいになったので、そろそろ帰ろかというと、 まだ帰りたくない、帰るのは嫌だという息子。 桜木町の駅前からは、みなとみらいの観覧車も見えたり、恐竜博のポスターも見たり、もっとなんかあるやろと。 うーん。そうやな。 近くに動物園あるよ、たしか無料だし。 ということで手を打って、野毛山動物園へ。 園内はこじんまりしてて、混雑してなくてのんびりムード。 暑さからか動物もぐったりしてるのが多かったけど、見ている私たちも暑いのでお互い様。 息子は、パシャパシャ写真撮ったりして、時間も気にしながら全部ちゃんと見て、最後は予定通りソフトクリームも食べて満足した模様。 結局、野毛界隈で遊んだ一日だった。 おまけ。 駅から動物園に行くのには歩いても15分くらいだけど、暑いので横浜市営バスに乗った。 前払いの一律220円はちょっと高いわね。ま、子どもは50円だったけどね。 ▲
by sibaniwa
| 2015-08-23 13:14
| おまけ
|
ファン申請 |
||